こころとうたう保育園
東京都足立区西新井本町5丁目7番14号 E.M.Sビル1階
定員:12名主体性を育む Mission
保育方針
- 「ほめる」より「気づく」保育を通じて、 子どものやってみたい気持ちを引き出します。
- 「熱中」ができる環境や機会を提供します。
- 「短所」を克服させるのではなく、「長所」を伸ばす保育をします。
- 「大人」のモノサシではなく、「子ども」のモノサシを大切にします。
- 「成長」のキッカケを与え 、子どもが壁を乗り越えるための架け橋になります。
エデュリーが目指す保育の形
保育者はプロとして、保護者はパートナーとして。
それぞれが協力しあって、子どもを育てていくこと。それがエデュリーが目指す保育の形です。
3つのやらないこと宣言
エデュリーとして「やらないこと」を明確にすることで、
私たちは子どもたちのために「やるべきこと」に集中できる園作りを行っています。
- 大人が子どもにやらせたい活動 子どもの興味・関心から始まる活動
- 保護者はお客様 保護者は子どもの成長を育むパートナー
- 子どもを預かる場所 保育のプロだからこそできること
保育の特色 Edulead Way
本物に触れる体験 Experiential Learning
0~5歳児
好奇心を拡げる
探究学習 Project Based Learning
4~5歳児
体験を繋げて、
自分達のアイディアで形にする。
-
小規模保育園
一人ひとりのペースに合わせ、丁寧にかかわることができる定員規模です。
-
本物体験で好奇心を育む
本物に触れる体験を通して、5感を刺激します。春から秋にかけては稲作体験を行っています。
-
クリエイティブタイム
本物体験から学びや好奇心を広げるために、既製品遊びではなく、素材や道具を活用し、自由自在に自ら考え、創作します。
-
手作り玩具
一人ひとりの成長に適した玩具の提供のため、豊富な手作り玩具があります。
-
食育
毎月、季節の食材に親しみ、食への興味を誘います。
年齢ごとで重視する主体性要素
ついつい大人のモノサシで、「あれができるようにしたい」「これができて欲しい」と考えてしまいますが、
年齢や発達に応じて「今できる」レベルは異なります。エデュリーは子どもたちの発達段階に応じた
保育を通して、乳幼児期に育むべき力を最大限に伸ばしていきます。
-
5歳児
他者理解、内発的動機付け
-
4歳児
セルフコントロール
-
3歳児
創造性
-
2歳児
自己理解、自己効力感
-
1歳児
自己表現、好奇心
-
0歳児
アタッチメント形成・身体発達
-
アタッチメント形成
乳幼児期に形成される大切なものの一つが「アタッチメント」です。アタッチメントとは、子どもが特定の大人を求め、安心する関係(情緒的な深い結びつき=愛着)のことを言います。アタッチメントが形成されると、安心して自らいろいろなものに関わることができるようになります。
-
自己表現・好奇心
感情の分化が始まるころ、「これは自分の」といった物の所有意識や、「これで遊びたい」と訴えるようになります。だからこそ、「何をしたいのか」を大人が汲み取り、主体的な行動一つ一つを認めることで、子どもたちの「自分を受け入れてくれる」という感覚が養われ、主体性の力が育まれていきます。
-
自己理解・自己効力感
一緒に遊んでいるようにみえても、子ども同士は交わらずに遊ぶことを「平行遊び」といいます。ただ、子どもたち同士は、周りの子の遊びを見たり、まねをしたりします。この他者との関係から、「自分のやりたいこと」を見つけたり、前よりも「できるようになったこと」を増やすことで、自己理解や自己効力感を高めます。
-
創造性
集中の継続力が高まるころ、絵本や遊びにのめり込めるようになります。また感情コントロールの発達も進みます。一方で好きなものを否定されると怒ります。このように、徐々に複雑な概念の理解が進む3歳の時期は、制約のある環境下でより発揮されると言われる”創造性”を伸ばしていくのに最適なタイミングです。
-
セルフコントロール
ネガティブな感情をコントロールし、ポジティブな行動に変換する内面的な調整ができるようになるころ。周りに気を取られずに自分の活動に集中したり、集団での遊びが増えていきます。ポジティブな感情に伴う自己効力感が土台にあることで、友達とのケンカなどのネガティブな感情を上手にコントロールできるようになります。
-
他者理解、内発的動機付け
相手の考えを想像できるようになり、思いやりの感情が生まれるころ。じゃんけんや話し合いなど自分たちで考えた方法で物事を解決できるようになります。一方、ルールを守ることは、感情のコントロール力をつけることにつながります。集団で遊んでいるときに、泣いたり騒いだりすると、ほかの子どもたちから嫌がられます。このことも、自分で気持ちを抑制する力を高めることにつながります。
年間予定
-
4~6月
- お花見会
- 春の遠足
- 母の日制作
- 父の日制作
- 園児定期健診・歯科検診
-
7~9月
- 七夕会
- 水遊び
- すいか割り
- 敬老の日制作
- 秋祭り
-
10~12月
- ハロウィン
- 個別保護者面談
- クリスマス会
-
1~3月
- お正月遊び
- 節分会
- 園児定期健診
- ひなまつり会
子どもたち自らが予定を立て、
計画が変更になる可能性がございます。
1日の保育の流れ(例)
- 開園・順次登園
- 健康観察・検温
- 自由あそび
- 朝の会
- 朝おやつ
- 主活動(戸外活動)
- 昼食
- 午睡
- 午後のおやつ
- クリエイティブタイム
- 自由あそび
- 順次降園・閉園
-
自由あそび
自由あそび
自分で好きなコーナーを選択し、好きな遊びを楽しんでいます。近くにいるお友だちと協力して遊ぶ姿も見られます。
-
朝の会
朝の会
全クラス合同で行い、異年齢児とのかかわりを大事にしています。
-
主活動(戸外活動)
主活動(戸外活動)
毎日お散歩に出かけます。
身体を動かして遊んだり、探索活動に夢中になったりして目的をもって遊びに取り組んでいます。 -
昼食
昼食
全て自園調理です。
栄養満点の食事を提供しています。アレルギー対応も行っています。
その他の特色
-
行事
行事
毎月、お誕生日会や季節の行事を行い、楽しんでいます。
-
連絡帳アプリ
連絡帳アプリ
連絡は紙ではなくアプリですので、電車や緊急対応時にアプリから保育園と連携をとることができます。
-
午睡チェック
午睡チェック
5分、10分置きに必ず体に触れ、確認を行っています。
-
地域貢献
地域貢献
地域を支える医療機関にお勤めの方々のお子様を積極的にお預かりしています。指定の医療機関にお勤めの方のお子様へは、日曜祝日のお預かりや、夜間保育にも対応しています。柔軟に医療機関へお勤め頂けるお手伝いをさせて頂くことにより地域貢献につなげています。
コンセプト Concept
こころとうたう保育園のコンセプトは「嬉しい時はうたをうたう。みんなでうたえばもっとしあわせ」です。
親鳥のような優しいこころと未来を見据えた見守りを通して、子どもたちの感受性や思いやりを育てます。子どもたちひとりひとりの「歌声」が重なり、明るさに包まれる保育園になるように想い込めて日々の保育を創造しています。
「こころとうたう保育園」は、西新井という地域と向き合いながら、唯一無二の「ハーモニー」を奏でていきたいと考えています。
基本情報
- 住所
- 東京都足立区西新井本町5丁目7番14号 E.M.Sビル1階
- 電話番号
- 03-6806-4810
- 開園時間
- 7:00~20:00
- 休園日
- 日曜日・祝日・年末年始
- 定員
- 12名
0歳児:3名
1歳児~2歳児:6名
3歳児:2名
4歳児~5歳児:1名